春蒔プロジェクトのメンバーを紹介します。
田中 陽明
Haruaki TANAKA
春蒔プロジェクト株式会社 代表取締役
co-lab 企画運営代表
クリエイティブ・ディレクター
クリエイティブ・ファシリテーター
1997.11 | [flow] 始動 企画・運営・インスタレーション |
---|---|
1998.06 | 三井不動産S&E 研究所との共同プロジェクトをプロデュース アーティストインレジデンスタウンの提案 東宝映画館、Q-Front、MM21、専門学校計画案 |
1999.02 | 中日本航空株式会社共同プロジェクト「ヘリコプターを用いたメディア開発事業」ディレクション |
.04 | 武蔵野美術大学造形学部建築学科 特別講師 佐藤雅彦教授(CM プランナー)の講議にて教務助手担当(慶応大学SFC) |
.08 | 「海の家 プロジェクト-SPUTNIK-」 を企画・運営(湘南海岸/神奈川)IDEE と協同: flow |
.09 | 「fancy dance- 日本の現代美術の現在展-」(アートソンジェ美術館/ソウル/韓国): flow キュレーター:長谷川祐子 |
.10 | 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修士課程修了 |
.10 | 慶應義塾大学 SFC 研究所研究員 福田忠彦研究室(人間工学) |
.12 | 「dot.jp展」(ニューヨーク近代美術館/ N.Y. /アメリカ ): flow |
2000.01 | メディアデザインスタジオ「anode」始動 主宰 雑誌SPUTNIK にて、ネットワーク上での編集システムを企画、開発、運営(with IDEE) |
.04 | 慶應義塾大学 SFC 研究所研究員 三宅理一研究室(都市再生) Philip Morris Art Award 最終審査会 |
.05 | SPUTNIK 海の家 プロジェクトを企画・運営・プロダクトデザイン(with IDEE) |
.06 | 中華料理店「胡同」改装デザイン |
.12 | クリエイターズ共同アトリエ『R5R』プロジェクト実行(渋谷) |
2001.03 | 「artstalker 展 - 超領域 -」に参加/フランス大使館主催(日仏会館/東京) |
.04 | (株)アジアン・カルチャー・オーガナイズと嘱託契約 |
.04 | Roofscape Project を始動 |
.06 | 「かごしま県民交流センター 生命と環境の学習館」/クリエイティブディレクション (トータルメディア株式会社)(鹿児島) |
.11 | 「MUTATIONS 展」ステファノ・ボエリ +マルティプリシティ[U・S・E:ヨーロッパ都市の流動]及びサンフォード・クインター[アメリカ―究極のアーバニズム]の映像制作、ディレクション(TN Probe /青山/東京) |
.12 | 「BATOFAR SEEKING TOKYO」(バトファー/パリ/フランス): flow |
2002.07-09 | 「DEMETER- 国際現代アート展 -」(帯広/北海道)に招聘作家として出展 ディレクター芹沢高志nIALL プロジェクトを中村政人(現代美術家)、岸健太(建築家)とともに田中陽明(メディアアーティスト)として組織し、制作を行う |
2003.03-06 | 「時間旅行展」にてクリエイティブ・アドバイザー及び作品制作/無響空間 (日本科学未来館/台場/東京) |
.05 | 「co-lab」プロジェクト - 森ビル文化事業部との提携により、25森ビル内に800平米を要する工房と集合 SOHO を企画、運営を行う(六本木/東京) |
.07 | 横浜赤レンガ倉庫ギャラリーにてジュウシマツの生体を応用した作品『Chanson D'amour』発表 : flow |
.08 | かごしま県民交流センター 生命と環境の学習館(クリエイティブ・ディレクタ-を担当)がディスプレー産業賞2003 で大賞(経済産業大臣賞)を受賞 |
2004.01 | 「アウト・ザ・ウインドー」展 展示空間デザイン (国際交流基金/赤坂) キュレーター:住友文彦 |
.02 | 電通 アディダス/アテネ・オリンピック用アート作品制作依頼 |
.04 | (株)ソニーファシリティーマネージメントからの依頼で湘北短期大学食堂リノベーションのクリエイティブ・ディレクションを行う |
.04 | (株)モリモト本社ビルのファサードのインスタレーションの依頼。全面映像化計画提案(株:創芸) |
.05 | (株)ソニークリエイティブセンターからの依頼で、原宿分室のメディアアート・インスタレーションのコンペ。2等案:flow |
.05 | 野村不動産株式会社/マンションシリーズ『プラウド武蔵小杉』の庭の植栽および照明デザイン(株式会社創芸) |
.06 | トータルメディア開発研究所からの依頼で、愛知万博/愛知館の1空間のインスタレーション・コンペ |
.07 | co-lab グループ展(東京画廊/銀座) |
.08 | (株)ジュノ・コミュニケーションズ オフィス・インテリアデザイン(恵比寿) |
.09 | ホテル『クラスカ』717号室リノベーション・デザイン/都市デザインシステム(株)(目黒) |
.11 | 松下電工(株)と都市デザインシステム(株)からの依頼で、中国上海でのハイテク・インテリア・プロジェクトARCHIT をクリエイティブディレクション。(with co-lab)(上海/中国) |
.12 | 第2回府中ビエンナーレ に『GREEN-NET SCAPE』出展 (府中市美術館/府中市) |
プロフィールをもっと詳しく
佐藤 千秋
Chiaki Sato
春蒔プロジェクト株式会社 取締役
クリエイティブ・マネージャー / co-lab コミュニティ・マネージャー
プロフィールをもっと詳しく